点と線と面の世界のつきあたり

自作MMDモデルやステージなどの規約など

ステージの描画順について

MMDで動画を作る際に、モデル、モーション、エフェクト、小物、ステージと色々な物を読み込んで使いますよね。皆さん色々な順番で読み込んで使うと思うのでこれ、という決まりはもちろんありませんが、モデルさんでもそうですが、ステージなどは特に頂点数を抑える意味でも透過材質を使うことがあります。要するに柄だけ透けて他は透明に見える、というテクスチャです。

細かい模様を描き込む場合、これをポリにしていると大変なことになるので便利に使うステージモデラーさんも多いと思います。大変便利な透過材質なんですが、大きな罠が存在します。
「描写順」というものです。
まあ、MMDに読み込んだデータをどの順番で描画するか、ということなんですが、
人間心理を考えて、動画作る時にモデル、ステージ、スカイドームとかの順で読み込んで行く場合が多いと思うのですね。
で、そんな時に起る現象をば自分の配布しているステージで説明したいと思います

配布中のステージ、「アッシュフォード学園クラブハウス」の場合
お借りしたもの
モデル:ルルーシュ(わちさん)モーション:うそつき(兎澤辰之介)20yenさん


モデル読み込み、モーション読み込み、ホール.xの順で読み込んだ状態です。
地面影の調整をしてはありますが、特にこの状態では問題はなさそうです。



追加素材のバルコニー+テラス.xを読み込みます。すでに何か怪しくなってます。
2階部分の手摺に白い縁がでてしまっています。外側に描画したいものを後から読み込みしたため、手摺の透過部分が綺麗に透けず、白く縁が出てしまうんです



この場合はMMDのメニュー「背景(B)」から「アクセサリ設定」を選びホール.xを下にすると解決します。




で、次に外に何か欲しいなと思ったりしませんか。で、スカイドームなどを読み込んでみます。多分色々試したりすると思います。(お借りしたスカイドーム:額田倫太郎さん)
また何やら手摺のあたりが怪しいです



奥の窓はポリにしていますので問題は起こらないんですが、カメラを回してみると側面の窓に白い縁がくっきり見えると思います。

で、直します


スカイドームは一番外に存在するものですから上に上げていけば白フチは出なくなります。
他に小物やらエフェクトやら読み込んでいる場合も色々順番をいじってあげてください。


次に「黄昏の間ステージ」の場合



心理的にどうしたってまず建物側「黄昏の間.x」から読み込んじゃうと思うんです。
それから「空.x」を読み込むってやっちゃうと思うんですよ。自分でもそうですし。
このままステージ上だけ写していれば問題はないんですが、このままカメラを引いた場合



どぎゃー! と流れ落ちて消えていくはずの水がくっきりでてしまうんです。
なのでこれも描画順を入れ替えます



空を先に描画するようにします
と、



水が綺麗に消えていってくれるようになってます。


めんどくさいステージを作っている自覚はあるので、使ってくださってる方に本当に感謝しています。今回自分の配布ステージで説明させてもらいましたが、同じように描画順にシビアな場面は出てくると思いますので、透過材質を使っていますとあるステージやモデルさんの場合、必ず注意書きがあると思うのでそういった点に少し気を回していただけると嬉しいなと想います。


ジャンル問わず色々な動画に使ってくださって本当にありがとうございます。
ではよいMMDライフを!