点と線と面の世界のつきあたり

自作MMDモデルやステージなどの規約など

画集表紙玉座ステージ

ねこ屋さんの動画

に触発されて、皇帝と騎士絡みの凛としたイメージの物が作りたくなり、思い出した画集「illustrations Relation」

正確には皇帝とゼロ姿のスザクなんですけど、無性に作りたくなりまして。

で、作っちゃいました。



玉座自体はシンプルな形なのでモデリング自体はすぐに出来たんですが、玉座の置かれている砂漠と空も再現したくて結局全部作る事に....
スカイドームのテクスチャを描くのは以前にもちょっとやったのでまあ、雲の形とか位置とかを合わせるのに苦労したくらいなんですが、砂漠が...

今まで自然物のモデリングをした事がなかったので初挑戦です。
メタセコイアには画像から凹凸地形を作ってくれる便利な機能がありますが、色々描いてみて挑戦したものの気に入った形にならず、結局モデリングしました。


風の流れで出来る砂の波紋みたいなものが表現出来てればいいなーと思うんですが、これのテクスチャを描くのに結構苦労しましたw
まず描くためのパス。


描いてる最中に飽きた飽きたw
これを元に選択範囲を作り、片側をペンツールで描いたあとぼかしをいれ、更に選択範囲を反転してフチ部分を消して砂の高くなった部分を作りました。
一番悩んだのは砂のテクスチャだったんですが、グレーノイズを足して、それをぼかして乗算しそれっぽくしようと....したんですが、実際に貼ってみるとノイズがでかい!
できるだけ小さくしてもダメだったので、実際の作業は4倍サイズで作業し、その後使用サイズにまで縮小しました。まあ、それでも結構でっかいつぶなんですが、あまりに細かくてもモアレてもこまるので、それっぽくできたからいいかと....

凹凸の関係もあり、地面影とかはあまり綺麗に出ません。そのゆえにど真ん中に玉座の位置の影が描いてあるのです...

でもまあ自己満足ステージ(?)ですが、みなさんのところでも再現などして遊んでいただければ嬉しいです。砂の流れとか頑張ったので、ぐるりと回して見てやってください。

シンプルな物ほど難しいとしみじみ思った色々と勉強になったステージでございました。